Buon giorno (ボンジョルノ) どうも、ゆるくふわっとオーガニック生活している【ゆるふわ】です。
そんな疑問に答えていきます。
この記事を読む事で得られるメリット
蒲鉾が何でできているか理解できる。
安心安全な蒲鉾がわかる。
食品添加物のリスクを避けて健康的な生活を送る事ができる
結論から申しますと、鈴廣のかまぼこがオススメです。
そして、練り物は体に悪くありません。
食品添加物に注意して選べば、素晴らしい食品です。
まずは、蒲鉾に必要な材料から見ていきましょう。
目次
蒲鉾に必要な材料
蒲鉾に必要な材料は以下の通りです。
かまぼこの原料魚
スケソウダラ、エソ、グチ、ハモ、トビウオ、アジ、タチウオ、ヒラメなどの魚が使われます。
必要な材料
魚、食塩、みりん、卵白、片栗粉
魚と5つの材料だけで、蒲鉾は作ることが可能です。
かまぼこ大手メーカーの添加物
練り物製造ベスト3の会社の添加物を調べました。
- 紀文 (売上高推定約460億円)
- 一正 (売上高推定約360億円)
- スギヨ (売上高推定約210億円)
紀文
※味板(紅)という商品の原材料です。
魚肉(たら(アメリカ、日本)、いとより、たちうお)、でん粉、卵白、砂糖、植物性たん白、食塩、植物油、醸造調味料(焼酎、食塩)、魚介エキス/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、貝Ca、着色料(コチニール)、(一部に卵・大豆を含む)
一正
※【ねりもの習慣かまぼこ赤】という商品の原材料です。
魚肉(米国)、卵白、食塩、かつおエキス/調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、炭酸カルシウム、pH調整剤、ミョウバン、着色料(コチニール)、(一部に卵・小麦・大豆を含む)
スギヨ
※【赤巻】という商品の原材料です。
魚肉、でん粉、食塩、大豆たん白、卵白(卵を含む)、発酵調味液、砂糖、植物油、醸造酢、たん白加水分解物、魚醤、かつお節エキス(小麦を含む)、酵母エキス、DHA含有精製魚油/加工でん粉、炭酸Ca、調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、保存料(ソルビン酸)、トレハロース、pH調整剤、着色料(カロチノイド、赤3)、貝Ca、香料
何だかよくわからない添加物が、たくさん入っていますねwww
謎な、黄色線の添加物を解説していきます。
かまぼこの添加物を解説
添加物を1つずつ解説いたします。
ソルビン酸
ソルビン酸は脂肪酸の一種であり、広範囲の微生物に抗菌性を持つ保存料です。
腸内に入ると、ビフィズス菌などの善玉菌が死滅すると指摘されています。
引用元:株式会社シクロケムバイオ
ソルビトール(ソルビット)
食品添加物の「ソルビトール」は、じゃがいもデンプン、とうもろこしデンプン由来の天然の糖アルコールです。
糖アルコールは、簡単に説明すると砂糖や水飴と同じ「糖質」仲間で、海藻類や梨、リンゴ、プルーンなどの果実類に、含まれています。
主に甘味料として使用されます。
着色料
カロチノイド(カロテノイド)
カロチノイド色素は700種類以上の種類があり、その原料も700種類以上あります。
カロチノイド色素と表示されていても、なにから色素が作られたのか分からないリスクがあります。
親切な商品だと原料の記載があり、例えばアスタキサンチンというカロチノイド色素は、甲殻類のエビ・カニが原料で、リコピンというカロチノイド色素ならトマトが原料です。
こんな感じで記載があります↓
原料記載のない着色料が添加されている商品を避けないと不安ですね。
赤3
赤色3号は、石油を原料とするタール色素の一つです。
別名、エリスロシン、赤色食用3号ともいいます。
人体への影響は、発がん性、アレルギーや貧血の可能性があることが動物実験で確認されています。
調味料(アミノ酸)
旨味を加える為に使われる添加物です。
中華料理症候群などの、味覚障害になる可能性が指摘されています。
酵母エキスなども、同じ作用があります。
加工でん粉
「加工でん粉」は、でん粉を原料に化学的な加工を施すことで機能を増した添加物です。
でん粉の原材料にコーンスターチが使われる為、米国産の遺伝子組み換えトウモロコシを使用しています。
植物油(植物油脂)
植物油(植物油脂)は、サラダ油、オリーブオイル、ごま油、米油、などです。
植物油(植物油脂)の表示だけですと、複数種類の油を使用している可能性があるのと、何の油を使っているのかわかりません。
遺伝子組み換え作物の油の可能性もあります。
発酵調味液
発酵させることにより、旨味が出る液体調味料をまとめて、発酵調味液と呼びます。
しょうゆ、味噌など発酵させている調味料は、すべて発酵調味液ですが、何を使っているかは謎です…
醸造調味料
清酒を調味料として扱う為に、塩を加えて発酵したものが「醸造調味料」です。
醸造調味料だけでは、何を使っているか、わかりません。
pH調整剤
菌が増えないように添加します。
食中毒菌のリスクをさげますが、腸内に入ると、善玉菌が死滅すると指摘されています。
参考元:コンビニのパンは超危険?見えないかたちで大量の添加物、健康被害の恐れ
無添加かまぼこのおすすめ
オススメの蒲鉾は下記のかまぼこです。
鈴廣かまぼこ株式会社
鈴廣(すずひろ)は、慶応元年の創業で、神奈川県小田原市にある会社で、蒲鉾界のレジェンドと言っても過言ではありません。
鈴廣さんは、保存料・化学調味料・合成着色料・澱粉無添加を使用しない、凄く企業努力をされている会社です。
謹上蒲鉾 紅
鈴廣一番人気の「謹上蒲鉾」。鈴廣の板かまぼこの中でも、特に「謹上蒲鉾」はお魚のプリプリとした弾力を味わっていただけるようおつくりしています。保存料・化学調味料・合成着色料・澱粉無添加です。
紅:魚肉(輸入、国産)、みりん、卵白、食塩、砂糖、昆布だし、酒粕、清酒、魚醤、魚介エキス /着色料(カルミン酸)、(一部に卵・えびを含む)
※カルミン酸(コチニール色素)
コチニール色素(カルミン酸)は諸外国で広く使用されていることもあり、天然系食用着色料の中では最も高水準の安全性が確認されています。
国際的にもJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家委員会)にて、カルミン酸レーキのADI(一日摂取許容量)は5mg/kg体重と評価されており、アレルギーを引き起こすものではないことも確認されています。
引用元:鈴廣
謹上蒲鉾 白
鈴廣一番人気の「謹上蒲鉾」。鈴廣の板かまぼこの中でも、特に「謹上蒲鉾」はお魚のプリプリとした弾力を味わっていただけるようおつくりしています。保存料・化学調味料・合成着色料・澱粉無添加です。
白:魚肉(輸入、国産)、みりん、卵白、食塩、砂糖、昆布だし、酒粕、清酒、魚醤、魚介エキス、 (一部に卵・えびを含む)
※公式サイトはこちらをクリック
無添加かまぼこをスーパーで選ぶ場合
裏の表示を必ず見るようにして、余計な添加物が入っていないか注意しましょう。
下記の写真は、ライフで買った蒲鉾です↓
あ!酵母エキス…
まぁいいかwww
完璧を求めるとキリがありませんのでwww
かまぼこ 添加物(まとめ)
蒲鉾は、健康的な食品ですが、添加物もりもりでは意味がありません…
添加物が入っていると、安価で手に入りますが、健康とはトレードオフの関係です。
ちょっとした健康への意識が、社会毒から自分の身を守ってくれます。
私たちも、健康的な生活をほどほどに、適当に送っていきましょ~
それでは、また Ciao(チャオ)Ciao(チャオ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ かまぼこのある暮らし – 「鈴廣オンラインショップ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
職人の技が息づく小田原かまぼこ。
天然素材・化学調味料・保存料無添加。
味自慢のかまぼこをお取り寄せ。